先生とカレンダーを共有する

投稿者: | 2023年7月24日

この夏休みに入って、先生と生徒、ご父母が生徒のスケジュールやタスクをグーグルカレンダーで共有する方法を試しています。

で、結構これが良さそうなのです。

最初にZOOMでお父さん、お母さんと本人と先生がグーグルカレンダーとドキュメントを使って、やるべきことを書き出していきます。

まあ、たくさんありますが、まずは全部書き出す。次に、カレンダーに事前にいろいろな予定は入れておいてもらって、それ以外の勉強できる時間に、勉強をスケジュールしていく。

タスクを入れますが、ここにリンクが貼れるので、教材のPDFの内容を入れておきます。で、終わったら先生にメールで送る。(印刷と送付は本人がやっても良いし、後からご父母にやってもらってもよい)。

結果を先生が見て、わからないところを授業で確認する、という流れ。

カレンダーを共有する、というのが結構便利なのです。あれやった?これやってない? いろいろ確認ができるので、たぶんリスケがたくさん起きるとは思うものの、リスケをすることが大事で、それが効率化につながります。

オンラインならでは、ですが、お父さん、お母さんとお子さんがまずカレンダーを共有する、というのも悪くないと思います。


今日の田中貴.com
君は何が言いたいの?


慶應進学館
受験校か、付属校か