6年生といえども、いろいろな子どもがいます。
だからこの学校に行きたいと強く思っている子もいれば、「僕はどの学校を受けるの?」と親に聞く子もいる。
まあ、ただひたすら塾に通って、勉強は言われるままにやってきたけれど、本当は行きたい学校がわかっていない、という子はいるものです。
ただ、それなりに早めに志望校を決めていった方が勉強はうまくいきます。
受験勉強はある意味切りがない。
どんな学校にも対応できるようにするのは塾であって、子どもではないのです。
子どもは自分の入りたい学校に入れれば、他の学校に出る問題ができなくても何の問題もない。
だから、志望校が決まっていなければ、志望校を決めましょう。
それがこれからの勉強を最も効率良くする方法です。
今日の田中貴.com
ひとつひとつ解決していこう
洗足学園進学館
数の性質に関する問題