志望校が決まると対応が絞れる

投稿者: | 2023年5月31日

「~に行きたい!」

と子どもが思ってくれると、受験は良い方向に進みやすくなります。

なぜなら、突破すべき入試が具体的になるから。

あれも、これもとやっているが、実際の入試がどれか決まらないと、何となく的が絞れない。しかし、具体的に学校が決まると、何をすればいいか自ずと絞れてくるし、本人もこれをやればいいのか、という感じになってくるのです。

だから、やはり早めに第一志望は決めていった方が良い。

成績が出てから、と考えているうちは、成績は出にくいものです。

ここ、と決めると案外成績は伸びるものですから、まず目標を決めましょう。


今日の田中貴.com
6年の後半で伸びにくくなるのはなぜ?<


慶應進学館
慶應湘南、オンライン学校説明会と学校見学会を開催


田中貴が主宰するフリーダムオンライン 2年間で中学受験を完成します。