入試が終わって、ゲーム三昧の生活を送っている6年生は多いでしょう。
まあ、これまで我慢をしたのだから、それはそれでよい、と思うのですが、やはりここで気を付けないといけないことがある。
入学までに遊び癖がついてしまい、勉強の習慣がなくなってしまう子が多いのです。
そうすると、せっかく力を蓄えて入った学校の成績が一気に悪くなる。
で、本人もいかんなあとは思うものの、なかなか立て直せない。
これは遊び癖というものがそういうものだからです。
がんばらないとなあ、と思いつつも、つい目の前にゲームがあるとやってしまう、とか。
だからこそ、ゲーム三昧は2月までにしてしまうことです。
そして、新たな勉強の習慣をスタートさせましょう。
というと英語をやるご家庭が多いだろうが、英語は中学受験生にとってあまり面白くない。
英語は初学だから、やはり構文が幼稚になる。これが知的レベルを上げてきた中学受験生には面白くないのです。
私は英語も大事だが、数学をやるべきだと思います。数学は、これまでの算数が方向転換をしていくので、例えば鶴亀算が一次方程式で別に解ける。
というようなことを楽しんで勉強してもらうと、だんだん勉強に対する面白みが出てくる。
これまではとにかく入試を突破しないといけなかったわけですが、本来勉強は面白いものだから、そこを中心に勉強できたら良いと思うのです。
各塾で中学準備講座なるものもありますが、まあ、別にこれはどうでもいい。
それよりも勉強の面白さを感じられることをやってみたら良いのではないかと思います。
今日の田中貴.com
第567回 ここに進んだことがウチの子にはベストだった
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
ロークラスを脱する方法(1)
慶應進学館
2023 慶應義塾中等部 入試結果
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村