ある中学の先生から、合格しても塾に行く子が結構いるという話を聞きました。
まあ、そうだろうなあ、とは思っていたのですが、やはり入学後、受験が終わった後遊び癖がついて、成績が低迷。高校進学に黄色ランプがともって慌てて塾に行く、というケースがここのところ続いたそうなのです。
割と前からいろいろ本人や家族にも話をしていたにもかかわらず、結局塾に頼ることになった、のはまあ、学校側としては、ちょっと残念だった、ということのようですが、いずれにしても高校進学ができるかどうかは、この後の結果にもよるので、とにかく勉強してもらうしかない、というお話になったのですが…。
しかし、やはり本人が自学自習を受験の時からやっているかどうか、ということは、進学後の成績にも影響するのは確かなようです。
いよいよ受験が近づき、今は自分から勉強している子がほとんどだと思いますが、そのままの姿勢をキープしていってもらいたいと思います。
たぶん、成績が低迷した子も、最初からちゃんとやっていればここまで大変なことにはならなかったはずだと思うのですが…。
今日の田中貴.com
地域の差を埋めることは可能
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
ウチの子なりの勝負の仕方を考える
慶應進学館
そんなの知らない!
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村