テストは必要なのですが、順位やクラス分けの洗礼を浴びせられる続けると、やはり意欲や自信が揺らぎます。
本当は、わかる→できる→おもしろい、楽しい→勉強する→わかるという循環に持ち込むのが一番良いわけで、だからなるだけ多く「できる」「わかる」という経験をさせるべきなのです。
小さいときは、特にそれで本人が勝手に自信を持つことが、意欲につながります。
だからあまり早くから順位やクラス分けの波にのまれないことが大事なのです。
特に低学年から中学年にかけては、あまりつらい思いをさせないようにしないといけない。高学年はそれなりに耐性ができていくのだけれど、中学年はまだまだで、逆に自信を無くしてしまうと、前に進まなくなるので、気を付けましょう。
今日の田中貴.com
色恋沙汰とは無縁の学校
フリーダムオンライン-学習のヒント-
最後まで式を書ききる
慶應進学館から
湘南の国語
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村