できない問題は解説を見た後が大事

投稿者: | 2022年4月21日

模擬試験でも、組み分けても、過去問でも、できない、という問題はあるでしょう。

で、15分ぐらい考えてもできなければ、解説を読んでみるのです。そうすると、「ああ、そういうこと…」ということになる。

それがひとつの勉強。あとはそれをもとに最後まで自分で答えを出せばよい。最後まで、というのが大事です。

解説を読んだだけでは、実は本当はわかっていない、という場合が多い、だからそれを読んだ上で、そこから自分で答えを導き出す。

そうすると、読んだことが自分の力になる。

ただ解説を読んだだけでは、力になっていないことが多いので、時間はかかるがしっかりやり切ってください。


今日の田中貴.com
第529回 入試で出ることは5・6年で習う


算数オンライン
4月21日の問題





読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村