志望校は決まったのに、成績が振るわない、という場合があります。
このままいけば、志望校を変更するしかない、と親は思うものの、本人は何とかしたいと思っており、他の学校は受けたくない。
そんなこと言ったって、という気持ちもあるでしょうが、しかし、今は割と遠回りさせられていることも多いのです。
早くから塾が始まり、いろいろなことをやらされています。もちろんいろいろな受験を考えてのことなのですが、結局ウチの子が行く学校はひとつしかありません。
だからなるべく行きたい学校に行けるようにした方が良い。その時、今やっていることは本当に必要なのかどうか。
実際にいろいろやることをやめて、一気に志望校に向かって進み始めると、子どもたちの気持ちもそれに乗ってくるし、実際に成果が出やすいので、さらに気持ちが積極的になる。
だからいろいろな可能性を追いかけるよりも、優先すべき可能性を決めることだと思うのです。
目の前の成績は、いろいろなことをやらされた結果であって、もっとすっきりした受験準備になれば可能性は広がるのです。
本来あるべき姿に回復させるために行動を起こさなければなりません。
Newフリーダムオンラインからのお知らせ
フリーダムオンライン 2022年度春期講習案内
慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ
今日の田中貴.com
第520回 闘い疲れてる?
フリーダムオンライン-6年生の担任から-
帰国の時期を決めるのが難しい
New
合格手帳、新年度2-3月号ができました。ぜひお役立てください。
2022 合格手帳 新5年生用2-3月号のお知らせ