この時期、躍進を遂げる子は疲れていない子どもたちです。
5年生から始めて、消耗戦とは距離を置き、じっくり力をつけてきた子どもたちが、模擬試験に挑戦していく。
最初はいろいろうまくいかないことも多いのですが、だんだん慣れていく。そして、自分の力を発揮できるようになると、躍進が始まる。
成績が伸びれば、もっとがんばろうと思うし、可能性が伸びれば、やはり自信がついてくる。
こういう好循環が後半に必要で、だから疲れさせてはいけないのです。
逆に消耗戦に引き込まれて、すでにもう疲れ切っている子どもたちもいる。
これから躍進を遂げるためにも、なるべく疲れないで好循環に持ち込むことを考えてください。組み分けに距離を置くのもひとつの手でしょう。
Newフリーダムオンラインからのお知らせ
New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
今日の田中貴.com
紙幣に関する問題(2021年時事問題)