合格者を何人出せばいいか?

投稿者: | 2021年9月4日

入試を行う学校にとって大きな問題の一つは「何人合格者を出せばよいか」という点です。

学則定員は決まっているので、そこまで入学者が決まればいいわけですが、合格者を出すのが少なすぎれば当然、足りなくなる。また多すぎる、というのも問題で、次の年に定員を調整しなければならない。また学校の施設はそれなりに学年別に作ってあるところがあるので、ある学年だけが多くなるというのはやはり避けたい。

だから、これまでの入試で多くの学校がデータを取り、このくらいかな?ということで合格者を出しています。

例えばある年、受験者が多かったとしても、そう喜んでばかりはいられない。実は、合格を出しても入学手続きをしてくれない、という場合があり、だからといって出しすぎても困るから、この数がむずかしい。

学校として合格させても手続きをしてくれなければ、入学金も入らないし、あまりうれしくはない。どうせならちゃんと手続きをしてくれる受験生に合格を出したい、とは思っているのです。

まあ、そういう悩みがあるので、最後の最後まで頭を悩ます。例年ぐらいの数字であれば、まあ、このくらい、という匙加減はできるのですが、例年と違うと本当に頭を悩ます問題になるのです。



New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ



今日の田中貴.com
水溶液に関する問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村