これだけ感染が広がって、2学期以降、子どもたちの感染が気になるところ。
で、この夏休み、塾でもクラスターがありましたが、やはりかなりの教室で感染者は出ているようです。
それをちゃんとホームページ上で公表している塾もあれば、そうではない塾もある。
一般に株式を公開している塾の場合、やはり株価に影響する内容は公表しなければいけないルールがあり、これは公表をしています。一方株式公開をしていない塾でも公開しているところがある。
これはやはり保護者の不安に答えを出す、という姿勢があるからでしょう。
一方教室が多い塾でも、公開をしていない塾がある。
通っている生徒の保護者からすると、やはり不安を感じる面はあるでしょう。
どの塾でもホームページはあるから、それを見ればどういう姿勢かはすぐわかります。
ここはやはり公表する塾の方が信頼感は高いと思われます。
今日の田中貴.com
自分で進んで、力をつける
算数オンライン塾
8月22日の問題