中学入試は基本的に一発勝負です。つまり、入試の成績で決まります。
もちろん学校によって小学校の内申を考えるところもありますが、多くの場合は出席日数を確認するだけで、基本的に合否は入試の成績で決める。だから、一発勝負、です。
今までの模擬試験の成績が悪くても、入試だけ良い成績が取れれば合格する。まあ、そういうことはそう多くはないでしょうが、しかし、逆の方が心配ではある。
つまり、今まで良い成績を取っていても、入試で失敗する、ということはあり得る。
長く勉強してきたのに、最後の最後でやられてしまった、これはやはりデメリットでしょう。
一方で、今まであまりさえなかったが、本番だけはうまくいった、という子もいて、その場合はメリットになる。
だから、そういうものだということを割り切って、準備をしなければなりません。
そこで必要になるのは、やはり正確さ。
常にミスをしないように練習をしていく必要があるのです。
子どもたちが問題を解く様子を見ていると、まだ「解ければ良い」という感じでしょうか。
絶対に間違えない、というような工夫はまだまだ。
なので、そろそろミスに対する対策を考えていきましょう。
New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
今日の田中貴.com
第485回 奇をてらわない学校
6年生の担任から
社会の出題形式を知る