中学受験は子どもが12歳のときに受けるものです。
これはある意味相当早い。そこでいろいろできるようになっている子もいれば、当然そうでない子もいるでしょう。
しかし、その後できるようになっている子もたくさんいる。逆に中学受験で言葉はわるいが力尽きてしまって、その後伸び悩む子もいます。
だから、親としては長い目を持ち合わせている必要がある。
ここで何がなんでも間に合わせる、みたいなことをしないことです。それでリハビリが必要になっている子が最近増えている。
学校の先生に言わせると、「受験から解放されて遊びに来ている子」が増えているというのもなるほどうなずけるところがあるのです。
だから、例えば中学受験はある程度のところまで伸びて、その後さらに次のステージで伸びてもらう、ようなことを考えても良いかもしれない。
その時に我が子に最適な学校はどこか?
そういう目もぜひ養ってください
今日の田中貴.com
塾任せにしたいのなら高校受験
算数オンライン塾
5月4日の問題