これから過去問をやっていくと、解説を読んで学ぶということが多くなります。
これまでは先生に教えてもらう、というスタイルで子どもたちは勉強を進めてきたわけですが、これからは自分で読んで理解する、ということが必要になってくる。
ということは文章を読む力がついているかどうかで、勉強の効率が大きく違ってくる、ということなのです。
これまで国語はやってもそれほど点数が変わらないから、というので、おざなりにやっていると、こういうところで差がついてしまう。
今からでも遅くはない。しっかり国語の読解の練習もして、また解説もじっくり読むように心がけてください。
実際に入試問題もまた文章で出されるわけで、それが理解できなければ問題が解けないのです。
逆に解説を読んで自分で進めれば、それだけ力をつけることができる。
実はこれが勉強の本質です。塾を増やしたり、家庭教師の先生に来てもらうことでは本当はない。
本人が自分でやらないと、力はなかなかつかないのです。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
今日の田中貴.com
生物に関する問題
5年生の担任から
カリキュラムテストは絶対評価で良い