ここまで仕上がってくると、ある学校を受ける子どもたちの差というのはそう大きくはないものです。
例えば3倍ぐらいの競争率だとすると、3分の2ぐらいの受験生が多分合格したり、しなかったりする層でしょう。少なくとも半分ぐらいの合格者は試験が違えば変わってくる可能性は高いのです。
だから、まだまだこれから。
特にちょっとした差が大事になります。問題文をちゃんと読んだか、ちゃんと読める字を解答欄にしっかり書いたか。
筆算をその場で確認したか。
そういうほんのちょっとした差が積み重なってくるのです。
だから、本気で狙わないといけない。僅差の勝負ですからちょっとした気持ちの差でも違いがでるので、これからはプラスイメージでいきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
まだ2ヶ月ある
6年生の教室から
漢字で書けるようにする
慶應進学館から
面接に両親が揃わない