この時期、6年生は結構課題や宿題が出されるのですが、案外、チェック無し、ということが多い。
全員をチェックしている時間がもったいない。実際にやってこなければ、本人が悪いのだし、それで落ちたからといっても、それは本人が悪い。
もはやそういう論理になっているのです。
この時期になってもエンジンのかかっていない子に手をかけるのは時間の無駄、というのが塾の論理です。
ここまで来たら、実績を誰が出すのか、ということに尽きるところがあるからでしょう。ですから、最早相手にされていない、という場合もあることに気をつけてください。
塾の回数だけは増えて、週5日、6日と塾に行っているが、何の進展もない、ということは充分にあり得る時期ですから、子どもの様子をしっかり見ている必要があるのです。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
うろ覚えを排す
5年生の教室から
理屈を理解する
算数オンライン塾
9月20日の問題