2学期になって、塾の授業も増え、ますます家でやる勉強時間が減ってきました。
しかし、実際に子どもたちが塾でやっている問題を見てみると、思いのほか簡単だったり、あるいは志望校の出題傾向から考えるとあまり関係のない問題だったりする。
練習することは大事ですが、しかし、何をやるかは本当に大事なのです。簡単な問題をいくらやったところで、応用力がつくはずもないし、出そうもない難しい計算問題をやっても、それも時間の無駄。
何が出て、今何ができないのか、を絞り込んで、その上でこれ、というものを練習していかないといけないのです。
だから実際に何をやっているのかはしっかりチェックをしておいた方が良いでしょう。
子どもたちは言われればやるしかないわけですが、しかし、その実、非常に無駄な時間の使い方をしていることもあるので、中身をしっかりチェックしてください。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
読解練習のペースは守る
6年生の教室から
こんな子に来てほしい
算数オンライン塾
9月2日の問題