夏休みを短縮して、3ヶ月間の休校部分を補ってきたのですが、まだまだ追いついていない、というのは当たり前の話で、これから先もまたフォローを必要としているでしょう。
夏休みを短くしなかった地域では、土曜日の授業を長くしたり、いろいろなイベントをやめて授業に回そうとしていますが、イベントはイベントでやはり大事なところはあり、そう何でもかんでも中止というのも困る面はあるのです。
しかし、子どもたちのスケジュールが忙しくなる、というのはこれから先も予想されるし、また感染が広がれば一部地域を対象に休校になる恐れがあります。
そうなるとまた子どもたちのスケジュールが忙しくなる。
なので、つねに勉強の優先順位を変えていけるように準備していきましょう。まずはこれだけはやる、と言う内容をしっかり固めていくことです。
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
月に関する問題
6年生の教室から
過去問を2段階で解く
慶應進学館から
慶應普通部説明会応募方法