4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
質問の多い子がいます。
まあ、本当に勉強しているかはさておき、とにかく聞きに来る。
で、本当にわかったかどうかは、わからないが、一応わかった反応はするのです。でも、ここで問題なのは、次にちゃんと解けるか?ということで、そこは明確にしておかないといけない。
逆に質問が少ない子には、こちらから尋ねます。
「どうやって解いたの?」
聞いてみて、まあ、だいたい本人が解いたのか、答えを見たのかはわかる。
本人が解けば、それなりに論理の組み立てがあるので、なるほど、と思えるところはあるわけですが、ただ答えを見ただけ、というのは、モゴモゴするだけで、明確な論理が出てくるわけではない。
たまに、本人が解いた問題について聞いてみると良いでしょう。
ちゃんと説明できれば、まあ、それなりにわかっている、ということなのですが・・・。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
今日の田中貴.com
地方自治に関する問題
6年生の教室から
解いた数よりも
算数オンライン塾
8月7日の問題