夏休み、がんばってきた子どもたちが増えてきたでしょう。
本人も少しずつ、手応えを感じ始めた矢先、陥りやすい落とし穴があります。
それは、ミス。
問題を読んでいて、「ああ、あれだ」とすぐ解き始めたり、問題を読み飛ばしてみたり。
あとから考えてみれば、これはできたな、と思うことも多いとは思うものの、やはり試験ですから一発で解けないといけない。
だから手応えを感じ始めたときに、ていねいに、ていねいに解くことが大事です。
答えを書くときに、もう一度問題を見直すとか、計算はその場で見直すとか、ミスを防ぐルーティンはいろいろある。
自分が何をすればミスが減るのか、を試しながら問題を解いていってほしいと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
今日の田中貴.com
第389回 説明文は難しいのが当たり前
6年生の教室から
穴はここだ
慶應進学館から
会って合否を決める
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内