組み分け試験があるというので、できない問題のパターンを何回も繰り返し勉強させる塾があります。
この勉強法は危険です。
なぜか。
子どもがやり方を暗記してしまう。なぜそうなるのかを考えず、こうやって、こうやって、という手順だけを繰り返す。
しかし、入試問題はその通りに出ない。だからその問題はどういう構造になっており、どういう解き方をしないといけないか、考えないといけないのですが、手順だけをまねてしまう。
だからできるようにならないのです。
もちろん公式は覚えないといけないところはあるでしょう。ただ、公式というのは、使うものであって、それを覚えてどう使うか、考えないといけない。
なんでも公式にあてはめればできる、というようなことではないはずです。
パターンを繰り返すあまり、思考がパターン化しないように注意してください。同じパターンの問題をやりすぎると考えない子にしてしまいますから。
今日の田中貴.com
勉強も忘れないように
5年生の教室から
なぜ自分で勉強しないのか
中学受験 算数オンライン塾
2月7日の問題