模擬試験のやり直しを見ていたら、明らかに問題を読んでいない、というところが見つかった子がいます。
「なぜ読んでないの?」
「理科の計算問題は難しい」
いや、そんなに難しい問題ではないし、問題文を読めばすぐ答えが出そうなのです。
こういう子が案外多い。
もう最初から自分でイメージを作ってしまって、手をつけない。
ただアテカンだけで答えを書いたりしている。
あまりにも結果ばかりを気にしていると、こういうことになるのです。だから、点数や可能性よりも、ちゃんと問題を解く練習をさせないといけない。
ただ問題を読むだけで、すぐ答えが出るものは結構あるのです。ちゃんとそういう問題を得点することで、合格点に近づくわけだから、まずはちゃんと問題文を読むくせをつけてください。
面倒だ、といって問題を読まずに答えを出すことはできないのですから。
今日の田中貴.com
湿度に関する問題
6年生の教室から
第一志望は狙うもの
中学受験 算数オンライン塾
10月28日の問題