昔はそんなに中学受験率が高くなかったので、同じクラスに同じ塾の教室の生徒がいる、ということはあまりありませんでした。
しかし、最近は同じ小学校に同じ塾に通っている子が結構多いでしょう。で、今の塾は組み分けテストをするし、その成績がわかるようにできている。なにせ、席まで成績で決まってしまうわけですから、誰が誰よりできる、というのはすぐわかってしまう。
で、その序列が学校に持ち込まれる。
同じクラスの子に「あいつ、クラス落ちたんだぜ」みたいなことを言われると、楽しくはないでしょう。
そういうことは学校では口にしてはいけない、と言われているかもしれないが、まず、そういうことは通用しない。人の口に壁は立てられないのです。
だから、最近、ちょっと離れた塾に通う子が増えています。
まあ、確かにその方が無難かもしれない。
別に成績がわからなければいいわけですが、そういうシステムになっていないので、だったら多少工夫をした方が良いでしょう。
今日の田中貴.com
第287回 受験勉強がうまくいかない
5年生の教室から
志望校の決め方(1)
今日の慶應義塾進学情報
どのくらいまでなら通えるだろう?