オンラインの予備校というのは昔からありました。
じゃあ、家に帰ってパソコンやビデオで見ればいいじゃないか、と思ったものですが、しかし、それだと強制力がない。
だから、塾に来て、小さなブースでヘッドフォンをつけて見ていたりする。
そういう時間を管理されることによって勉強が進むというのです。
これは今の小学生にも言えるようで、授業がなくても塾の自習室に来て勉強している子がいる。
毎日来る子もいるそうですが、しかし、じゃあ、勉強しているのだろうか、と聞いてみると、まあ、半々ぐらいだというのです。
確かに集中して問題を解いている子もいるのですが、一方でただノートを写しているだけの子もいるし、ノートを開いているだけ、の子もいたりする。何回か注意はするが、そういう子はあまり状況が変わらないそうです。
やるか、やらないか、はやはり本人の問題なのでしょう。
=============================================================
5月27日 ”追加”中学入試説明会 「学校別対策の考え方」のお知らせ
=============================================================
今日の田中貴.com
合格点を取る戦略
5年生の教室から
比べても効き目はない
中学受験 算数オンライン塾
5月3日の問題