試験が近づくにつれて、子どもたちには精神的なプレッシャーがかかります。
「落ちたらどうしよう」ということが漠然と頭の中をよぎり、突然不安に襲われる。受験する子が多い小学校だと、「ボクだけ落ちたらどうしよう」というのもある。何かみんなに白い目で見られるような圧迫感が出てくるかもしれません。
しかし、この感情は「落ちたら恥ずかしい」ということによるところが大きい。
本来は常に勝てるわけでもないし、勝てる相手だけを選んでいるわけでもないので、落ちても決して恥ずかしいことではない。
悔しい事ではあるかもしれないが、負けるときは堂々と負ければ良いのです。
ここをしっかり教えておく必要がある。
別に残念だったときの言葉なんか考えなくてもいいのです。悔しくて泣くのは当たり前の話。
ただ、次は何とかする、というような気持ちが起こってくればいいわけです。
プレッシャーを防ぐためにはその心構えをしっかりしておく必要があるので、様子を見ながら適宜教えてあげると良いでしょう。
今日の田中貴.com
書いて覚える
5年生の教室から
計算はたくさんやらない
今日の慶應義塾進学情報
湘南の一次通過ライン