これまで練習してくると、やったことのある問題を解くことも多いでしょう。それができれば何の問題もない。しかし、できないと、本人もがっかりするでしょう。
教えている方も、もちろんがっかりですが。
で、お父さん、お母さんにもそういう経験があるはずです。
これは教えたでしょう。先週やった問題じゃない。
でも子どもはできないことがある。そしてここが大事ですが、だからもう一度教えるなり勉強するしかないのです。
文句を言っても、怒っても仕方がない。繰り返す。これしか方法がないのです。
実際に、子どもがいったんやった勉強を完全にマスターできれば、それに越したことはないが、そんなのは無理だと考えた方が良い。だれでも忘れる。覚えていたものができなくなる。だから繰り返す必要があるのです。
ただこれからは時間との勝負。何でもかんでもというわけにはいかないのです。
やるべきことは、しっかり絞っていかないといけない。受験する学校の出題傾向に合わせて「良く出て、今できないこと」を優先するしかないのです。
それをやっていても、なかなかできないかもしれない。しかし、最早それは入試まで繰り返していくしかないので、叱るのではなく、励まして繰り返していきましょう。
今日の田中貴.com
ダブルスクール
5年生の教室から
じっくり力をつけよう
中学受験 算数オンライン塾
10月13日の問題