社会とか理科のテキストを、またノートにまとめている子をたまに見かけます。
きれいにノートが仕分けられていて、文字もていねいに、カラフルに書かれているわけですが、しかし、こういう子があまりできた試しがない。
思うに、きっとノートを書くことが勉強だと勘違いしているフシがある。
きれいにノートが完成すれば勉強したと満足してしまうからでしょう。しかし、本当はどうやっても覚えていないといけない。
なぜノートをまとめるのか、といえば、それは覚えやすくするためです。しかし、今のテキストはすでに覚えやすくする工夫はされていて、例えば一行問題みたいになっている。
だから実際にそこをしっかり覚えればいいわけであって、別にノートがきれいにできあがる必要はない。
女の子に多い現象ですが、ノートを作る時間が結構かかっているので効率を考えるとやめた方が良いでしょう。
もちろん、ノートを使って覚えてくれればいいわけですが・・・。
![]() |
中学受験 これで成功する!母と子の「合格手帳」+デジタル手帳利用編 |
クリエーター情報なし | |
邦学館出版 |
==============================================================
今日の田中貴.com
学校見学
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
作文の練習
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================