合格した子どもたちにはいくつか共通点があります。もちろん、すべての点を兼ね備えた子はほとんどいません。ただ、この中から1つでも当てはまることがあるのなら、いい感じかもしれません。
(1)明るい子
明るい子、元気な子は基本的に積極的で、いろいろなことに挑戦することが好きです。したがって試験に飲まれることもなく、実力を発揮することが多いのです。時には「へえ、ここまで解けたんだ。」と感心するようなことがあります。
(2)ていねいな子
試験では、ていねいな子が合格しやすいのです。ていねいな子は大崩れがまずないのです。ですから大抵は合格します。こういう子は意外に元気には見えない、明るくはないかもしれません。しかしその分、ていねいさを持ち合わせていればしっかり、合格していきます。
(3)考えるのが好きな子
「答え合わせするよ。」
「だめ、もうちょっと。」
こういう子はある意味、集中力のある子ともいえるかもしれません。夢中になって問題を解く子は、プレッシャーとは無縁です。どんな問題が出るだろう、ワクワクしている。だから試験では力を発揮できるのかもしれません。
(4)自分の志望校に絶対入ると思っている子
第一志望を断固受けるといって聞かない子。こういうタイプはどうしても入りたいという欲望が強い子です。この時期に来て、猛勉強している。そういうことなら、もっと早くからやればいいのにとは思いますが、まあ、やらないよりはいい。その勢いで一気に合格してしまうのでしょうか。ただ、第一志望にしか入らない、という場合もあるようですが。
(5)お母さんが子どものことをほめている子
「先生、うちの子、よくがんばっているでしょ」
こういうお母さんのお子さんは合格します。こういう子は、やはり努力をしてきたし、またお父さん、お母さんも上手にほめてその力を引き出したのでしょう。本人もお母さんもしっかり合格するイメージをもって受験すれば、結構うまくいきます。
さあ、あと少し。しっかり合格するイメージをもって受験していきましょう。
===========================================================
今日の田中貴.com
中和の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
1月28日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第1回 算数オンライン塾「平均」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================