直前期の勉強法 国語

投稿者: | 2011年11月9日

 国語は直前期に大きく力がつきにくい科目です。したがって、直前期にあまりすることがない科目でもあります。やることは、過去の入試問題とあとは漢字でしょう。受験する学校によっても異なりますが、最近は文法や文学史の出題は激減しており、知識問題の中心はほとんど漢字と熟語といってもよいでしょう。これは知識の覚え方の項でお話しした通り、「~のまとめ」のように知識をまとめた問題集を使われるといいと思います。過去の入試問題からよく出題される順にランキングした問題集が出ていますが、こういうのが大変便利です。漢字、熟語に関してはこれさえできていればよいかと思います。あとは過去の入試問題をしっかり学習してください。ここで注意しておかなければならないのは、問題の読み違いをしないようにすることと、条件をしっかりとらえておくことです。例えば本文の内容と一致するものを二つ選ぶのか、一致しないものを三つ選ぶのか。必ず確認するくせをつけておくことです。あとで「しまった」と思っても、1点違えば10人、20人すぐ順位が変わってしまいます。その1点で落ちたりするのですから、1点でも余分にとるためにも、そのようなミスは減らすことが大切です。

11月12日まで無料!中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子電子版