難しい時、やさしい時
従来予想されているレベルより問題が難しい、と思われることがあります。 そうなると合格点は下がる。だから、確実に点数を取れている方が良い。ということで、時間の配分を間違えた子が落ちやすくなる。 一方、やさしいという場合もあ… 続きを読む »
従来予想されているレベルより問題が難しい、と思われることがあります。 そうなると合格点は下がる。だから、確実に点数を取れている方が良い。ということで、時間の配分を間違えた子が落ちやすくなる。 一方、やさしいという場合もあ… 続きを読む »
テストを受けると、時間が足りない、という子がいます。 で、急いで解きなさい、というのは、実はあまり意味がない。本人は急いでいるからです。でも時間がかかる。 だから、解けるようにしてから早くするしかないのです。 ところが今… 続きを読む »
東京、神奈川の入試まで約2週間。 埼玉の試験に続き、20日からは千葉の試験も始まりますが、ここからは気持ちを右肩上がりにしていくことが大事。 「仕上がってきたぞ」 「できるようになってきた」 と回りも本人もそう思いながら… 続きを読む »
東京、神奈川の入試までおよそ2週間です。 この間、まあ、いろいろ心配することはあるでしょうが、ある程度時間も限られるし、やろうとするべきことを考えればきりがない。 なので、ある程度、やるべきことを絞り込んで、生活のペース… 続きを読む »
1月入試が始まり、さらに関西でも15日から入試がスタートしました。 いろいろ事件や事故があって、津波までくると心騒がしいですが、しかし、この間、いろいろ結果が出てきているわけで、思うに任せないという場合もあるでしょう。 … 続きを読む »
子どもたちを教えていると、いろいろな資質を持っていることがわかります。 算数が得意、とかそういうことばかりではなく、空間把握能力が高い、とか、文章を書くのが好き、とか、生物に対する興味が強いとか、まあ、いろいろ。 受験勉… 続きを読む »
子どもが塾のペースについていけてない、と感じることがあるかもしれません。成績もそんなに良くないし、本人はがんばっているつもりでも、はたから見ているとそうでもない。このままでいいのかしら? 塾の先生に相談すれば、一応、いろ… 続きを読む »
今年は例年より寒い1月になっています。 朝から出ていく受験生は大変ですし、付き添うお父さん、お母さんも防寒対策は必須でしょう。 で、これまではしかし、いったん教室に入れば大丈夫、だったのですが、コロナ禍で換気が頻繁に行わ… 続きを読む »
埼玉の入試が始まりましたが、東京、神奈川の入試が終わるまでまだしばらくあります。 その間に、千葉の入試もあり、関西の入試もあり、でいろいろ移動する子もいるでしょう。 いずれにしても、この期間は緊張もするし、親も子も疲れる… 続きを読む »
入試会場前で子どもたちの様子を見ていると、やはり緊張している子は多いものです。 ただ、緊張するのと、上がるのは違います。 緊張するのは、気が引き締まっているから、むしろ力は出しやすい。 上がると、何をやっているのか、自分… 続きを読む »