好きなバッグで
塾バッグを持って受験する子どもたちが少なくありませんが・・・。 例年、塾が各校に応援に行く場合、当然のことながら教えてもらった先生がその学校に行くとは限らない。それぞれの塾の事情で配置が決まるので、知らない先生に応援して… 続きを読む »
塾バッグを持って受験する子どもたちが少なくありませんが・・・。 例年、塾が各校に応援に行く場合、当然のことながら教えてもらった先生がその学校に行くとは限らない。それぞれの塾の事情で配置が決まるので、知らない先生に応援して… 続きを読む »
塾全体としては6年生の直前期なので、最後の追い込みに力が入っているところですが、5年生はもう一度現状をじっくり考えるべき時期に来ています。 このまま、同じようにやっていって大丈夫なのか? この受験が終わると、いよいよ新6… 続きを読む »
今年はどの中学でも、マスクをしての受験が義務づけられます。 受験中、マスクを外すことはできませんから、マスクをつけたまま問題を解かないといけない。 すでに小学校や塾でそういう生活をしていたから、ある程度慣れているとは思う… 続きを読む »
関西の入試も始まりましたが、東京、神奈川の入試まではまだ2週間余り残っています。 で、すでにお試し受験も終えて、後は本番を残すのみ、となった子どもたちも段々増えてくるでしょう。関西は今、真っ最中ですが、やはり試験本番を迎… 続きを読む »
例えば、人体、特に心臓のところが今一つ、自信がない。とか、月の満ち欠けがちょっと不安。あるいは、文化史はちょっと。なんてことが、ふとした拍子に出てきます。 このふとした拍子、というのはいろいろなところででる。お風呂に入っ… 続きを読む »
ミスを防ぐルーティンはいろいろありますが、そのルーティンを覚えるだけで、大変、というのだとこれまた効果がなくなる。 だから必要だというルーティンの中から、やはり3つぐらいに絞り込んでいくしかないのです。そんな5個も10個… 続きを読む »
入試は僅差の勝負です。 したがって、ほんのちょっとした点数の差で落ちることもあり得る。だから、いろいろ注意しないといけないことはあるのです。 例えば・・・。 多くの子どもたちは、最初から問題を解いていくでしょうが、途中で… 続きを読む »
灘中学校の2021年度入学試験の出願倍率が確定し、募集人員約180人に対し、687人で、出願倍率は3.82倍となりました。2020年度の775人、4.31倍と比べて0.49倍下がったことになります。 これから各校の出願数… 続きを読む »
緊急事態宣言が発出する中、各校が入試の実施要項を発表しています。 面接を行う女子校は少なくありませんが、今年はその面接を中止する学校が増えています。桜蔭は、口頭の試問から記述の試問に変更されることが発表されましたが、女子… 続きを読む »
いよいよ関西地方にも緊急事態宣言が出る流れになってきたようです。その他の地域でも、感染が広がっているので、なかなか厳しい状況が続いています。 学校は今のところ一斉に休校を求められていないものの、私学では今学期、大半の授業… 続きを読む »