根気を育てるには根気が必要
中学受験を始める子どもたちを見ていて、やはり幼い子は準備が大変だなとは思います。 では、何が一番問題なのか、ということになると、やはり根気がない。 がんばって、ここまでやろうね、というところがなかなかできない。あとちょっ… 続きを読む »
中学受験を始める子どもたちを見ていて、やはり幼い子は準備が大変だなとは思います。 では、何が一番問題なのか、ということになると、やはり根気がない。 がんばって、ここまでやろうね、というところがなかなかできない。あとちょっ… 続きを読む »
ここ数年、WEB出願がどんどん浸透しています。 一度、登録してしまうと、いろいろな学校で使えるし、合格発表から入学金の手続きまですべてワンストップでできるようになってしまって、あの、学校に並ぶ、という風景は消えてしまいつ… 続きを読む »
緊急事態宣言で、組み分けが延期された塾が多いのではないか、と思います。 こういうことに着目して、今までできなかったことをやれるのだとプラスに考えましょう。今回は、じっくり復習ができる。 あるいは、時間に追われていたことに… 続きを読む »
首都圏はいよいよ非常事態宣言になりました。 しかし、昨日、地方の子の授業をしていましたが、全く事情は違います。今日から無事学校の授業が始まりました。特に何の心配もしていない、という感じでしたが・・・。 だからといって疎開… 続きを読む »
その子は、それまで本を読む、という習慣がありませんでした。 実際にやることは他にもあるし、遊びには事欠かないし、だから本を読まなかったのですが、だから文章を読む力が不足していました。 なので、5年生から少しずつ本を読む機… 続きを読む »
ゴールデンウィークまで学校もなく、塾も土日を休みにするところが出てきた分、やはり子どもたちはずーっと家にいて、ストレスをためる部分もあるでしょう。 そういう状況に配慮して、登校日を設ける自治体もありますが、基本的にはやは… 続きを読む »
首都圏は新型コロナウィルスの感染が広がっているので、塾もなかなか授業がしにくいところがあるわけですが、模擬試験もやりにくいでしょう。 相当、席を離して、換気の良い教室を用意しなければいけないところがあるので、実施するのは… 続きを読む »
世田谷区が授業を再開すると、聞いたのですが、しかし、内容を見てみると、どうも週2回学校にいくぐらいになってしまうらしい。1日を午前と午後にわけて、どちらかに1学年ずつの授業をする。月曜日から金曜日までで考えると10学年で… 続きを読む »
首都圏は新型コロナウィルスの感染が広がっているので、まだしばらくは学校が休校になる可能性が出てきました。 また外出も制限されていますから、家にいないといけない時間は、長くなるでしょう。なので、6年生は自分だけの学校別特訓… 続きを読む »
外出自粛が続いていますが、子どもたちのスポーツも当然のことながら中止になっているところが多いのです。 選抜高校野球が中止になり、軒並みスポーツはダメ。子どもたちのクラブ活動はすでに1ヶ月、練習ができないというチームもある… 続きを読む »