悔しいから取り返す
ある高校生の試合の放送で、負けた監督が「悔しいか?悔しいんならいいんだ。一生懸命やった証拠だ。おれも悔しい。」と言っておられました。 試合は必ず勝負がつく。入試も同じで合格か、不合格か。ほんの数時間の試験で決まっちゃうこ… 続きを読む »
ある高校生の試合の放送で、負けた監督が「悔しいか?悔しいんならいいんだ。一生懸命やった証拠だ。おれも悔しい。」と言っておられました。 試合は必ず勝負がつく。入試も同じで合格か、不合格か。ほんの数時間の試験で決まっちゃうこ… 続きを読む »
これまでたくさん模擬試験を受けてきたものの、入試というのは初めての経験、という子がほとんどでしょう。 だから、それなりにプレッシャーはかかっているだろうし、緊張もするものです。 しかし、それもまた自分で乗り越えないといけ… 続きを読む »
模擬試験で、「筆箱はしまってください。」と言われることはまずないでしょう。そこまで模擬試験はやらないのがふつうですが、入試はそこが違う。 「必要な筆記用具だけ机の上に出して、筆箱はカバンの中にしまってください。」 と言わ… 続きを読む »
入試風景ということになると、やはり校門の前にずらっと並んでいる応援の先生と握手していく子どもたちの姿でしょうか。 記憶を思い起こしてみて、そんなに最初はすごく並んでいたわけではない、と思うのですが、今はもう大変な列になっ… 続きを読む »
模擬試験で見ていると、開始の合図とともにカタカタと鉛筆の音がします。一目散にまず計算から、みたいな感じかもしれませんが、まずは全体を見ることを勧めます。 いったい何問出ているのか? 問題の一番最後はどこか? どれが一番簡… 続きを読む »
2016年度の入試が始まりました。 これからは少しずつ結果がわかっていくわけですが、それを口外しない、というルールがある塾があります。 結果は後で、先生に報告するだけ。 しかし、先生も合格しようがしまいが、何も言わない。… 続きを読む »
入試が近いので、朝型にするのはとても大事です。 冬期講習が終わるとすぐ入試、という地域もあるでしょう。しばらく間がある地域もあるが、しかし、もうこの時期は朝型に切り替えた方がよい。 しかし、まだ遅くまで勉強していると、そ… 続きを読む »
ある6年生と話をしていた時のこと。 「僕、入試が楽しみなんだよね。」 というのです。普通、プレッシャーがかかるので、入試が楽しみ、というのはなかなか頼もしい子だなあ、と思っていると、 「どんな問題が出るんだろうねえ」 な… 続きを読む »
いよいよ、入試が近づいてきました。 ということになると、やはりもう少し準備の日数が欲しい、と思う子もいるかな、と思いきや、実はあまり多くはないのです。 やはり準備期間が長いからでしょうか。 「早く終わってほしい」と思って… 続きを読む »
入試とは本当に僅差の勝負なるものです。 土台、何回かの模擬試験で子どもたちはある程度実力に見合う受験校を選んでいます。偏差値はいろいろ批判はあるものの、統計的に考えればやはり合理的な一面を持っているし、やはりその数字を元… 続きを読む »