ピークへ
振り返ってみると、「あのころがピークだったなあ」と思うことがあるかもしれません。 ピークとは、子どもの気持ちも乗っているし、実際に問題もどんどん解ける状態のことです。 で、このピークと入試がちょうど重なれば多少、目標が高… 続きを読む »
振り返ってみると、「あのころがピークだったなあ」と思うことがあるかもしれません。 ピークとは、子どもの気持ちも乗っているし、実際に問題もどんどん解ける状態のことです。 で、このピークと入試がちょうど重なれば多少、目標が高… 続きを読む »
この時期、一度にすべての教科の過去問をやる時間を取ることを薦めています。 過去問を1教科ずつやる、ということはその教科をていねいに勉強する意味では良いのですが、本番は一気に4教科やるわけで、その体力がついていないといけな… 続きを読む »
この時期ぐらいから、そろそろ塾の移動はぎりぎりのところになってくるのではないかと思います。 合格実績に入れる塾生の資格、というのはそれぞれの塾に何らかの内規があって、一応多くの場合「3カ月は指導した」ということが条件にな… 続きを読む »
どこを受けるか、ということは早く決めるほど対策が取りやすいことは言うまでもありません。 しかし、成績と合わせて考えないと非現実的な選択になってしまう、と言う考え方も当然のことながらあり、そしてそれを見ているうちにどの学校… 続きを読む »
算数の問題を解いていて、最後に間違える子、というのがいます。 横で見ていると、ちゃんと気づくべきところに気づき、そこから論理的に考えて、式も無事書き終えた。 本人としても、これで答えが出るだろうと思っている。そして見事に… 続きを読む »
同じ学校を複数回受験できるようになってきています。 入試が1回だけ、という学校は案外少ない。 第1回入試、第2回入試、という風になっていて、定員を細かく分けて入試を行う学校が多いのです。 で、概ねこういう学校の受験は2回… 続きを読む »
算数ができる子、ほどできない問題にこだわる傾向があります。 でも本番で1問にこだわってしまうと、もう時間が圧倒的に足りなくなってしまう。 だからといって安易に捨て問にするのもどうかを思う部分もあるので、いったん兎に角棚上… 続きを読む »
これまで、自分で勉強はしていても、なかなか成績が伸びない、という子がいるかもしれません。 ホントは自分で勉強しているから結構力はついてきているはずなのですが、模擬試験とかで見るとあまり成績が良くない。 でも、そういう子た… 続きを読む »
入試が近づいてきました。 冬期講習が終わると、埼玉、千葉、関西の入試が始まり、それが一段落したと思ったら、東京・神奈川の入試となり、その先には高校入試、大学入試と続いていくわけですが、まあ、いずれにしても受験シーズンが近… 続きを読む »
今、やっている問題は、この後入試までやり直す機会がないかもしれません。 しかし、その後本番の入試で出題されたりする。 これは出そうだなあ、と思ってしっかり練習をさせたつもりが「え、やったっけ?」と言われてがっかりしたこと… 続きを読む »