入試講演会
これから3月中旬ぐらいまでの間に、中学入試説明会、とか、入試講演会とかいうイベントが開かれます。 各塾結構な費用をかけて、宣伝して、大量の資料も印刷する。今年の問題のコピーとかたくさんくれちゃったりするので、参加される方… 続きを読む »
これから3月中旬ぐらいまでの間に、中学入試説明会、とか、入試講演会とかいうイベントが開かれます。 各塾結構な費用をかけて、宣伝して、大量の資料も印刷する。今年の問題のコピーとかたくさんくれちゃったりするので、参加される方… 続きを読む »
ほぼ入試日程が終了し、手続きが進んでいます。 この段階ですでに多くの方が手続きを済ませておられると思いますが、一方で複数合格している場合はそろそろどこかへ決めなければいけない、ということになります。 まあ、こういうことを… 続きを読む »
今年の算数の問題を見ていて、学校が子どもたちに作業をさせようとしている、という意図を感じることが多かったように思います。 問題を見ていて、うん、これはどうやって解くか?と思うことは多々あって、考えるきっかけをつかむために… 続きを読む »
先日、合格発表を見に行っての帰り、男の子がお父さんと帰っていく最中、 「さあ、これから遊びまくるぞ」 と言っておりました。 きっと、合格したんだろうから、そういうことになるのだろうけど、ちょっと待った!と言いたいところで… 続きを読む »
1日目を一番やさしい学校にして、どんどん目標を上げていく、というプランの女の子がいました。 しかし、その1日目で不合格。まあ、そんなこともあるだろうというので、午後入試のオプションを組んでいて、何とかそこは合格したものの… 続きを読む »
今日で東京、神奈川の受験も3日目。公立一貫校の受検日でもあり、また国立の受験日でもあります。 ここまでの間にすでに複数の合格発表を経験している子もいるだろうし、まだ1校も見ていない、という子もいるでしょう。 合否もさまざ… 続きを読む »
今日、ある学校に向かう途中、試験が終わった子どもたちの一群とすれ違いました。 一生懸命、お父さんに試験の様子を話している子あり、片や疲れ切って黙々と駅に向かう親子あり。 それぞれががんばった結果でしょう。 すでに、もう発… 続きを読む »
2月1日。 息子の受験日も、娘の受験日も仕事柄、本人の行く学校には行けませんでした。 担当の学校が違っているので、まあ、仕方がない。 子どもが出かけるよりも早くに家を出なければならないので、いっしょに朝ごはんを食べること… 続きを読む »