ゲームを止めた子
私は若いころ、6年生の6月からゲーム禁止令を出していました。 「え?だめ?そんなの横暴だ!」 とか 「え、いいじゃん。1日30分しかやらないんだし。」 大ブーイング。それでもまあ、しぶしぶやめていた子がいたのですが、中年… 続きを読む »
私は若いころ、6年生の6月からゲーム禁止令を出していました。 「え?だめ?そんなの横暴だ!」 とか 「え、いいじゃん。1日30分しかやらないんだし。」 大ブーイング。それでもまあ、しぶしぶやめていた子がいたのですが、中年… 続きを読む »
東京、神奈川の入試までほぼ100日となりました。 これからもたくさんのデータは出てくるだろうし、子どもたちの過去問の成果も良かったり悪かったりするでしょうが、だからといってそのたびに受験校を「どうしようか?」と悩んでも仕… 続きを読む »
各校とも文化祭のシーズンに入ってきました。 これから各校で文化祭が公開され、併せて入試説明会なども行われるわけですが、同時に模擬試験や学校別の特別授業もあり、なかなか顔を出せないかもしれません。 学校選びをするために、5… 続きを読む »
この時期になると、そろそろやっている問題はもう、入試まで当たらないという可能性があります。ここでやって、次にお目にかかるのは入試ということになるとすれば、ここでしっかり理解できていればいいが、そうでなければ、やったことが… 続きを読む »
模擬試験の復習をしていると、 「なんで、こんなところで間違えたんだろう」 と本人自身が思うことが多々あるでしょう。家に帰ってやってみれば、本文もしっかり読めるし、出題者の意図もわかる。 「こんなの簡単なのに」 とがっかり… 続きを読む »
これまでにいろいろなテキスト、問題集、あるいは参考書を使ってきました。 しかし、ここから使うものは限られます。 過去問集。時事問題集。暗記テキスト。計算問題集。資料集と地図帳。 他にもあるかもしれませんが、もう使うものだ… 続きを読む »
東京、神奈川の入試はほぼ2月1日~2月5日で終わります。 したがって、その間に合格を取らなければいけないわけで、その時期にいかにピークを迎えるか、ということを考えていかなければなりません。 今は、まだ模擬試験のデータとか… 続きを読む »
この時期は運動会もあるし、連合運動会とか競技会みたいなイベントもあるので、朝から練習にかり出されている子は少なくないでしょう。 で、練習中にころぶ。最悪はこれで利き腕を骨折する場合です。 脚なら、まあ、いいか。(ホントは… 続きを読む »
模擬試験を受けていると、試験時間が足りない!場合があるでしょう。 模擬試験はなるべく正規分布に近づくように、つまりはなるべく差がつくようにできています。したがって、全員が間に合うような時間で設計されていません。 実際にや… 続きを読む »
ここのところ、模擬試験が続いています。 ある模擬試験で、突然、成績が下がることがあります。 まあ、これは明らかに試験で失敗をした、ということなのですが、成績が下がり始めた、という気持ちになりやすく、本人も家庭も不安が広が… 続きを読む »