夏の合宿って意味があるの?
塾によっては夏休み中合宿をするところがあります。 まあ日程はいろいろでしょうが、だいたいこんなペースで行われます。 朝6時起床。7時朝食。8時から授業。12時から昼食。13時から17時まで授業。17時から18時入浴。19… 続きを読む »
塾によっては夏休み中合宿をするところがあります。 まあ日程はいろいろでしょうが、だいたいこんなペースで行われます。 朝6時起床。7時朝食。8時から授業。12時から昼食。13時から17時まで授業。17時から18時入浴。19… 続きを読む »
以前は、お父さんが仕事中心だったこともあり、受験の準備はお母さんが中心でした。 「え、おれが子どものころには、遊んでばかりいたし」 「歴史の年号なんて覚えたって、人生の役に立たない」 などと発言してママのひんしゅくを買っ… 続きを読む »
以前、こんな解説をしました。再掲載すると ■次の図を見てください。 ■高さ6mの木から8m離れたところに男の子がいます。男の子から見て、木と反対側4mのところに鏡があります。この男の子が鏡を通して木の姿全体を見るためには… 続きを読む »
夏休みは、塾や受験勉強があるので、お手伝いはまあ、お休みということで・・・ なんてだめです。 家族の一員として暮らしている以上、家での役割もちゃんと持たせることはとても大事なことです。 ゴミだし、ペットの世話、そうじ、食… 続きを読む »
中学によっては、期末試験が終わると、終業日までの間が試験休みになる学校があります。 先生たちが期末試験の整理をして、1学期の成績を出す期間で、まあ試験も終わったから休みにしよう、という趣旨だと思うのですが、最近は学校の補… 続きを読む »
幼い子の一番の特徴は 頭でわかっていても実行できない というところです。 「あなたの受験でしょ?」 「その通り」 「勉強するのはあなたよね。ママではないわ。」 「その通り」 「塾に行きたいといったのはあなたでしょ?」 「… 続きを読む »
夏休みに理科、社会の知識を覚える課題が出る塾は少なくありません。 覚えるには、一問一答式がやりやすいというお話をしましたが、これも繰り返しが大切。覚えたつもりでいても、また忘れてしまう。だから、繰り返さないと定着しません… 続きを読む »
夏休みの宿題にはいろいろあります。 その中で自由研究と読書感想文はよくあるパターンなのでしょうが。 しかし、こういう本が出ているとは。 最近、本当に小学生用の出版物はいろいろあるのですが、しかし、微に入り細に入り、考え出… 続きを読む »
夏休みは、普段以上に子どもが勉強をします。 勉強をするから、病気をしないか、といえばそんなことはない。例えば冷房。塾はかなり冷房が効いている環境でしょう。そこから、外へ出る。電車に乗るとまた冷房。しかし電車から降りると、… 続きを読む »
「これは、太郎君の速さでないの?」 「え、それを求めるんでしょ?」 「次郎君の速さを求めよ、って書いてあるけど。」 「・・・」 よくあるミスですね。せっかくできているのに、最後で間違える。 途中式を採点して、部分点をくれ… 続きを読む »