おれって天才じゃん?
子どもたちが算数の問題を解いている様子を見ていると、時々、こんな子を見かけます。 「あ、そうか。なんだ。簡単だ。おれって天才じゃん?」 後ろでお母さんが見ていたりすると顔が真っ赤になったりするかもしれませんね。 「なによ… 続きを読む »
子どもたちが算数の問題を解いている様子を見ていると、時々、こんな子を見かけます。 「あ、そうか。なんだ。簡単だ。おれって天才じゃん?」 後ろでお母さんが見ていたりすると顔が真っ赤になったりするかもしれませんね。 「なによ… 続きを読む »
塾の模擬試験や組み分けテストは答案が帰ってきます。 最近はデジタル処理をされているので、答案自体は動かない。一度画像になったらすべてデータとして処理されるようになりました。でも、何が間違ったか、どういう字を書いたのかは、… 続きを読む »
どう見ても、勉強していない。 学校から帰ってくると、いつの間にか抜け出している。あるいはテレビの前でゲーム。 「勉強しないでいいの?」 「大丈夫、これが終わったらやるから。」 といってやらない。 さすがに夕食後は何かする… 続きを読む »
子どもの勉強を見ていると、当然、いろいろできないことがあります。 しかし一方で、塾の教え方と違う、ということもあるかもしれません。算数は方程式、使えないし。 実際に親が解くやり方を子どもが「わからない」という場合もあるで… 続きを読む »
受験者減が中学受験の話題になっているようです。 全体的に言えば、ベビーブーム世代から数えて何度も中学受験の受験者には波がありました。 経済状況が上向いたり、公立教育の危機が話題になれば、生徒数自体が減少したとしても、中学… 続きを読む »
先日、橋本市長の「義務教育下」の留年が話題になっていました。 私立では学校によって「中学から留年」があります。 有名なのは慶應の諸学校。 慶應は大学付属校で、全員が慶應義塾大学に進学できますが、それは当然進級試験を合格し… 続きを読む »
中学入試から1か月。 実は今、学校から出された宿題をやっている新中学1年生がいるのです。 「学校も始まっていないのに?」 そう、その通り。 最初は、しばらく休憩で良いのに、と思っていたのですが、これはこれで、子どもたちの… 続きを読む »
もう春期講習の日程が発表されているでしょう。 さすがに一日中というのはないでしょうし、休みの関係が会って最近の春期講習が短くなる傾向にあるようですが、それでも長いところは1週間以上あるでしょうか。 春休みは、新学年になっ… 続きを読む »
今年もそろそろ、入学者が確定していく段階になっていますが、以前はこの時期でも頭を悩ます学校が少なくありませんでした。 まずは定員割れ。 募集した定員が埋まらない。これは今後も増えていくだろうと思いますが、繰り上げをしても… 続きを読む »
テストというとどうしても満点、ということを考えがちですが、入試に満点は必要ありません。 入試は満点を取るのが目的ではありません。合格点をとるのが目標点。 余談になりますが、補欠で入ったから、結局後ろから数えた方が早いのよ… 続きを読む »