式を書かかずに落ちた子

投稿者: | 2025年5月16日

受験後半、預かった子で、算数ができるのだが、式を一切書かない子がいました。

これはなかなか問題で、実は、自分が考えていることをチェックできない。

だから、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともある。

実際の入試でもやはり1発目の試験で落ちました。どうしても、一発勝負のところがあるのです。しかし、その子はもうそのスタイルでやっているので、なかなか変わらない。

それでも何とか、少しずつ書くようにはしていって、最後、まあ、帳尻を合わせた格好にはなりましたが、何とか2回目の試験で志望校に合格できました。

が、最初からこんな苦労はしない方が良い。

最近の入試や摸擬試験の算数は、答えだけを書かせる問題が多いので、つい、式を書かないで終わってしまう子もいるが、これはやはり後からチェックできないから、自分のミスを発見できない。

記述式の学校を受ける場合だけではなく、算数はある程度、式を書く子になっていないと、後半自分のミスとの戦いを強いられることになりますから、今から変えておきましょう。



今日の田中貴.com
忘却との戦い


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
できないのは仕方がない?