学年が変わり、中学受験をさせるべきか、という議論がいろいろ続いているようですが、ここにきて、この議論が大きくなってきたのは、やはり子どもたちの負担が増え続けているからです。
2年生とか1年生からの塾通いはやはり異常とも思えるし、そこまでしないといけないのなら、高校受験で良いのでは?と思うのは、ある意味当たり前の話でしょう。
ただ、そんなに長い準備をしなければいけないと言っているのは、塾だけです。
塾は少子化の流れを受けて、早くから生徒を囲い込まないと売上が維持できないのだから、当然そういう言い方をします。
しかし、それは塾の首を絞めることにもなるのだということになりつつある。
受験準備が長くなれば、受験のメリットは減ります。
だからこれから塾が通塾期間を長くしようとすればするほど、受験のメリットは減り続けるのです。
中学受験のメリットを増大させるために、子どもたちの負担を考えて、ウチはウチのやり方で中学受験を進める必要があります。
今日の田中貴.com
志望校が決まったら、何がでているかをチェックしよう
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
全部の動画授業を見られる理由