まずはできなかった問題をできるようにする

投稿者: | 2024年2月10日

新学年が始まって、いろいろやることが増えます。

授業も増える、ということは家でやる時間は減る、ということなので、家でやる勉強の効率を一気に上げないといけない。

ではそれはどうやって実現するか、と言えば、塾でやってできなかった問題をできるようにする、ということが最も重要です。

それ以外にも組み分けのために、覚えなければいけないことがたくさんあるでしょうが、しかし、組み分けで合格するわけではない。

入試ができないといけないわけだから、今できないことをできるようにしていくことが最も優先順位が高い勉強なのです。

だから復習しましょう、と言っている。

できる問題は別に手をつけなくて良い。できなかった問題だけ、もう一度考える。ちゃんと解き上げる。

分からなければ、もう一度解法を確認する。

その蓄積が、できる問題を増やすことに繋がるのです。



今日の田中貴.com
入試では算数は解答を書くだけの学校が多いが


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
競争は、競争できる準備が整ってからでないと害が多い


中学受験 算数オンライン塾
2月10日の問題