6年生の後半は、個の勉強が大事です。
これまではある程度カリキュラム通り進んでくるでしょうが、6年生の後半はカリキュラムはあってないようなもの。
実際に何を先にやり、何を後にやろうが、入試に間に合えばよいし、逆に入試に役立たないことはどんどん外していかないといけない。
子どもたちの時間は有限ですから、塾の授業を増やしたところで、それがプラスにならなければ意味がない。
自動的に増えていく塾が多いのですが、しかし、ここは整理しておく必要があります。
ウチの子には何が必要なのか。それが決められないと、塾の言う通りにしかできないので、個の勉強の効率は上がりません。
ここでお父さん、お母さんの力がやはり必要になってくるのです。
今日の田中貴.com
小さい時からの相対比較は危険
フリーダムオンライン-学習のヒント-
2年間、集中して準備する
慶應進学館から
慶應中等部 算数過去問ゼミがスタートしました。
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村