中学受験のカリキュラムが前倒しされてきていますが、実際に受験勉強はきりがない。
小学校1年生から塾に入れる、という話も時々聞きますが、それが本当に必要かと言われれば、それは必要ないでしょう。しかし、早くからやらないと、と思ってしまえばもうそれでスタートしてしまう家庭もある。
だからきりがない、のです。
なので、上手に切り上げる必要がある。塾が小学校2年生からスタートしましょう、と言っても、そんなに長くはやってられない、とやはり思わないといけない。
その時間、もっと他の可能性を伸ばすことができるのだから、やればよいじゃないか、ということにはならないのです。
うまく切り分けて考えるには、やはり家庭が主導権を握らないといけない。うちはこうやる、というスタイルをしっかり作っていかないと、子どもたちの負担は増えるばかりです。
今日の田中貴.com
合わせ技いろいろ
算数オンライン
5月7日の問題
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村