受験勉強を始めると、子どもたちにもそれなりにストレスが溜まります。
好き勝手にやっているようで、そうではない。
やりたいことを我慢しているから、たまるストレスもあるし、お父さん、お母さんからいろいろ言われたり、あるいは成績を気にしたり、ということでもストレスはたまります。
ところが、子どもだからいまひとつストレスということ自体がわからない。
なんか、イライラするとか、気分がさえないとか、まあそういう感じはあるかもしれないが、そこからどうするのかもわからない。
じゃあ、思い切って気分転換に遊んでくれば、って、誰も言ってくれませんから。
だから、子どものストレスを見逃してはいけない。これは親がしっかり見ていないとわからない。
突然、髪の毛を抜きだしたり、妹、弟にあたったりと、発露はさまざまですが、やはりバランスをとった生活をさせることが一番なので、そこを良く考えてあげてください。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
New洗足学園進学館からのお知らせ
2021年洗足学園入試対策説明会のお知らせ
今日の田中貴.com
全部記述
6年生の教室から
ウチの戦略を考える
慶應進学館から
慶應義塾大学に一番入る高校