子どもたちが勉強している姿を、ここのところよくご覧になっているお父さん、お母さんが多いでしょう。
コロナ禍で在宅勤務になって、子どもたちの勉強を見てみると、やはりまどろっこしいことをしていることが多い。
もっとこうすればいい。もっとああすればいい。
つい、いろいろ手を出しがちです。
しかし、それを自分で知るのと、親に言われるのでは、その後が違う。
良く式を書きなさい、と言われるのだが、結局、筆算だけで何とかしようとしている子が最初のうちは多いのです。しかし、やがて間違えたり、
式を書いて3.14をまとめるやり方が効率が良い、と知ればそちらに変わってくる。
でも反抗期も始まっているから、お母さんに言われるとつい意地を張ってやらなかったりするものです。
まあ、やはりこうした方が良いと思うことは3つ数えて考えてから、言ってください。
子どもは成長途上ですから、最初からそううまくいくわけではありませんが、それでも自分で体得したことはなかなか上手にやりきるものです。
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
夏のスランプ脱出法
6年生の教室から
スケジュールは狂うもの
算数オンライン塾
8月9日の問題