4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
小さい頃から受験勉強を始めると、組み分けテストや実力判定テストを早くから受けることが多くなります。
テストはもちろん勉強する上で非常に大事なのですが、しかし、それがクラス昇降に関わりかつ同じ小学校の友だちに筒抜けになると、これはこれでストレスになる。
そのストレスを避けてテストを受けるのをやめるか、それとも競い合うかは、それぞれのご家庭が子どもの様子を見ながらやはり判断をしていかなければなりません。
順調に成績が伸びて、それなりに上のクラスにいられれば、それはそれで良いと思うのですが、それでも子どもたちにはそれなりのプレッサーやストレスがかかっていることは見逃してはいけない。
逆に最後の最後までそのテストから逃れるというのもあまり得策ではない。
例えば6年生になったならば、いろいろな塾の摸擬試験や実力判定テストを受けていく必要はあるのです。これは別にクラスの友だちに知られることもなく、自分だけ成績がわかる。
で、誰も知らない会場で試験を受ければ、それなりに緊張するから、力を発揮できないということもあるかもしれません。しかし、これもまた場数を踏んでいくことでだんだん対応力がついていくのです。
だから、子どもの状況に合わせて戦いの場を設定していけば良いだけの話。
何がなんでも小さい時から始める、という必要は全くありませんが、それぞれのペースに合わせて試験は受けていくと良いでしょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ
今日の田中貴.com
気体に関する問題
5年生の教室から
5年の理科は覚えることばかりだが
慶應進学館から