子どもの受験という意識をしっかり持つ

投稿者: | 2017年10月7日

入試が近付いてくるにつれて、なんとか合格させたいう気持ちも強くなってくると思います。

で、なんとか手を打とうというので、個別や家庭教師を増やしてしまいがちなのですが、本当は自分の机の上で、自分で勉強するのが一番なのです。

後半になって「家で勉強したい」と言い出す子が増えます。なぜかと言えば、過去問や知識の行脚など、自分に必要な勉強を自分でやりたいと思うからです。

本来受験生自身にそういう意識が出てこないと、合格は難しい。

だから、これは子どもの受験なんだという意識をお父さん、お母さんがしっかり持つべきでしょう。

心配なところはたくさんあるでしょうが、試験会場にはいったら、本人が一人でがんばらなければならないのですから。

案外、任せていれば結構がんばってくれるものなのです。本人だってちょっと手応えが出てくれば、がんばろうと思うものですから。


冬期講習のお知らせ


今日の田中貴.com
ばねに関する問題


5年生の教室から
体力に合わせて


今日の慶應義塾進学情報
2019年慶應湘南受験はどうなるか


お知らせ
慶應進学特別では以下の日程で慶應各校の入試対策説明会を行います。
学校別になっておりますので、期日をお間違えにならないようにご注意ください。
10月14日(土)
慶應湘南藤沢中等部入試対策説明会
10月29日(日)(→10月28日は定員に達しましたので、締め切らせていただきました。)
慶應普通部・中等部入試対策説明会





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村