応援団長を買って出る子

投稿者: | 2014年5月12日

運動会のシーズンです。

本来、運動会は秋がシーズンなのですが、学校行事が重ならないように、というのでこの時期に運動会を持ってくる学校が増えてきました。

6年生は最高学年だから運動会の運営で、役割を負うことが多いわけですが、その中に応援団長、というのがあります。

これはまあ、みんなを指揮して応援合戦をしたり、いろいろパーフォーマンスを見せたりするので、確かに見ていてカッコイイと思う子どもは多い。

いよいよ6年生になって、これを買って出てくる子もいるでしょう。

しかし、そうなると朝練があったり、あるいは午後も打ち合わせやその道具作りがあったり、ということで結構遅くまで学校にいる。

本人は張り切ってやっているが、もともとそれほど体力がある小学生ではないので、当然、それだけ疲れれば勉強に差し障りも出てくるかもしれません。

しかし・・・

せっかくそういう機会を得たのならば、これはこれで子どもの成長につながることなのだから、それこそ応援してあげるべきではないでしょうか。

確かに勉強時間は減るかもしれないが、その分子どもが得るものは決して小さくはないのです。

「受験生なんだからね、応援団長はダメよ!」

とか言わないで、本人のがんばる姿をしっかり見守ってあげてほしいと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

雙葉は2月1日だが横浜雙葉は2月2日になる理由
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

5月18日(日)東京私立中学合同説明会
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)
==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村