いよいよ入試が始まります。
まあ、いろいろな結果が考えられるので、当然、シミュレーションをして受験校を考えてきているわけですが、だからといって、そこにあまり注意を払わない方が良いと思います。
人によっては、そういう場合に子どもにかける言葉も考えている、という用意周到な方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそんな準備はしなくて良いと思います。
今は、とにかく合格するためにできることをしっかり準備するべきでしょう。落ちることは考えない。合格することだけ考えて、やるべきことを進めてください。
ただ、ひとつだけお話しておきたいことがあります。
これまで並走して一生懸命応援してきたお父さん、お母さんなので、子どもが残念な結果であれば、当然落ち込まれるかもしれません。
しかし、これは子どもの受験であって、一番がっかりすべきは子どもなのです。
だから親が子どもと同じくらいに落ちこんではいけません。
親が子どもと同じくらい、あるいはそれ以上に落ち込んでしまうと、子どもは立つ瀬がない。お母さんがあれだけ落ち込んでいるのだから自分も落ち込まないとおかしい、と思うかどうかは別としても、結構長引くことは間違いないでしょう。
もちろん残念なことではあるが、だからといって子どもの将来はまだ洋々とあるわけだから、そこに向かって、「さあて、次にどうしようか」と足を進めることが一番大事なのです。
その心構えだけしっかりしていただければ、あとはもう「合格あるのみ」という態度で臨んでください。
その明るさがきっと子どもたちを元気づける一番の方法だと思います。
============================================================
今日の田中貴.com
ペースを崩さない
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
1月6日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数4年後期第19回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================