今年は時事問題のテーマが多い年です。

投稿者: | 2009年8月19日

今年は前半を振り返っても、いろいろ時事問題が多い年です。

理科についていえば、まず皆既日食があり、異常気象、温暖化、地震がひっかかりますね。

昨日告示された衆議院選挙。
じつはこれまでの入試問題では「ねじれ国会」が結構問題になっていたのです。両議院協議会もずいぶん問題になっていましたね。(実際に活躍することはほとんどありませんでしたが。)

地方分権ということばも気にかかります。
それからサミット。
え?あったっけ?というぐらいに遠くなっていますが、いや、あったんです。

だから問題にはなりやすいかなと。今年はイタリアのラクイアで行われています。
しかもオバマ大統領が初めて参加したサミットですから、メンバーにも注意がいりますね。

オバマ大統領といえば、やはり核廃絶のテーマも十分考えられる。
非核三原則の改定議論が出ているわけですから、ここも大事。佐藤栄作氏はノーベル平和賞を受賞しています。

昨日なくなった金大中氏もノーベル平和賞受賞者。数年前、これをテーマにした問題が出ていましたが、ここも作題者としては子どもたちに聞きたいところかもしれません。

ということで、今年は時事問題のテーマが多い年です。今のうちから少しずつ、ニュースには気をつけていきましょう。

これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)

中学受験 合格力を伸ばす70ヵ条
田中 貴
講談社

このアイテムの詳細を見る